主な症状

※ここでは代表的な症状を記載しております。これ以外のケースが出ることもあります。

強迫性障害には、「強迫観念」と「強迫行為」の2つの症状があり、多くの場合両方の症状が現れます。

「強迫観念」というのは、自分でもわかっていながら何度も頭に浮かんできて払いのけられなくなる考えのことです。(例:手をまだ汚れているのではないか、鍵を閉め忘れたのではないか、など)
「強迫行為」とは、自分でもやり過ぎだと感じていながら、しないと気がすまずにしてしまう行動を言います。(例:手を何度も洗う、鍵が閉まっているか何度も確認してしまう、など)
多くの患者さんが、「自分でも分かっている」という認識をもっていますが、それでも強迫観念を払いのけられず、強迫行為を止めることができないのが特徴です。

ストレスが蓄積してうつ状態になってしまったり、周りの人と距離を取ってしまったり、といったことになることがあります。また、それ以外にもさまざまな支障から普段の生活に影響が出てしまうこともあります。
強迫性障害はこじらせないよう、早い段階から治療をすることが大切です。

治療

おもにSSRI(主に心のバランスを整える薬)で治療していきます。

ご来院いただいた後の注意点

以前は難治性だった強迫性障害も薬物療法や精神療法の進歩により、改善が可能な病気となりました。ただ、強迫性障害は、治療を開始後も症状の改善に時間がかかる病気です。そのため、治療の初期段階であきらめないことが大切です。治療の効果については個人差が大きく、必ずしも完治が目指せるわけではありませんが、症状を緩和することで日常生活に対する影響を少しでもやわらげ、環境を整え、生活の質を向上させることが治療の最初のステップとなります。